開発コンセプト

すべての空間を“森”に家やオフィスで森林浴をする生活。

家やオフィスで森林浴をする生活。

森の空気には気持ちを落ち着け、心を癒すすばらしい効果があります。
心身のリフレッシュのために「森林浴」に出かける方も多いのではないでしょうか。Mokkun は、こうした森林浴を家やオフィスの中で体験できるように開発された、木の塗り壁です。
木の力で調湿・抗菌・消臭・蚊よけ・リラックス効果に優れた快適な環境を作り出し、ストレスの軽減や快眠健康効果が期待できます。さらに、原材料には端材などの未利用資源を有効活用しており、自然環境にも配慮しています。
家やオフィスでは、人々の健康と過ごしやすさに。店舗・施設では、おしゃれで居心地の良い空間の演出に。Mokkun はどんな場所にも、自然素材のパワーを与えることができます。
すべての空間を“森” にする。Mokkun は木の持つ性能を最大限に発揮し、よりよい生活に貢献します。

開発コンセプトConcept

サステナブルな木材を最後まで使い切るSDGs商品

木工の工場で発生する端材は、そのままでは捨てられたり、燃やされたりするのが通常でした。「大切な資源を最後まで使い切りたい」「何とか有効利用できないだろうか」という発想から開発が始まりました。

木の香りがする塗り壁

家にいても、まるで森の中にいるような自然の木の香りがします。まさにコンセプトは「すべての空間を森に」です。原料は自然素材にこだわり、心地よい空間を作りだしました。

木材は燃えやすい、そんな概念を覆した塗り壁

主成分が木材でありながら、国土交通省の不燃認定を取得した製品です。いざというときに燃え広がりにくいという安心をご提供できます。非住宅にもお勧めです。

森林資源の有効活用Effective use

Mokkunは新しい材料でありながら今まで活用できていなかった端材を主原料にした木の塗り壁です。
木を伐って使い、そしてまた植えて育てることで、森林の循環が生まれ豊かな環境を守る事にもなります。「資源を最後まで使い切る」私たちは、そんな社会の課題にも挑戦しています。

森林資源の有効活用

Mokkunが出来上がるまでStep

step1

木材の製材工場や、銘木を扱う拠点において発生する端材を使用します。材料は全て適切に管理された国産材です。

step2

端材を小さく切り、2種類の粉砕機で粉末状にします。チップとパウダーによって、それぞれ粉砕サイズを変えています。

step3

粉末状にした端材と、でんぷんなどの自然素材と配合したらMokkunの完成です。

step4

リビングや寝室、サニタリールームなどの壁にいかがですか?赤ちゃんにも安心な自然由来の成分100%の塗り壁です。

行政と学校と企業の連携

岐阜県森林組合連合 製材販売事業部

岐阜県産材を利用した全く新しい製品を開発できました。これにより、未利用資源の有効活用ができることになり、大変喜ばしいことだと思います。今後もこの連携での事業を継続していきたいと考えています。

岐阜県産業経済振興センター
産業振興部 シニアコーディネーター

岐阜県は木材の流通が非常に盛んな場所です。森林資源を有効活用したいという我々の思いと、木材の流通の段階で発生する端材(新材)をなんとか有効活用したいというヤマガタヤ産業の思いとがうまく合わさってかたちとなりました。国からは岐阜工業高等専門学校による専門的試験による実証、県の支援、そしてヤマガタヤ産業による産学官共同連携より生まれた開発商品です。

SDGsへの取り組みSDGs

Mokkunは、新しい材料でありながら今まで活用できていなかったプレカット等の端材を主原料にした、木の塗り壁材です。
端材でも細かく粉状にすることで、新しい素材として生まれ変わります。そしてそれは、木が持つ本来の力で私たちの健康にも大いに貢献する素材となるのです。木を伐って使い、そしてまた植えて育てることで、森林の循環が生まれ豊かな環境を守る事にもなっていくのです。
「資源を最後まで使い切る」 私たちは、そんな社会の課題にも挑戦しています。

すべての人に健康と福祉を

すべての人に
健康と福祉を

天然の木が放つ香りの鎮静作用や殺菌効果によって、人々の健康的な生活を支えます。

エネルギーをみんなに そしてクリーンに

エネルギーをみんなに
そしてクリーンに

木材はクリーンエネルギーの燃料として期待されています。

住み続けられるまちづくりを

住み続けられる
まちづくりを

木材という地域資源を活用することで、地域の業者を中心とした大きな産業へ発展させることを目指します。

つくる責任 つかう責任

つくる責任
つかう責任

戦後の復旧や高度経済成長で植えられた人口林を、伐採して製品として利用します。

陸の豊かさも守ろう

陸の豊かさも
守ろう

育った木を伐採し利用し若い木を育てることで、森を守る活動につながります。